トップ

循環器内科

外来担当医表

更新日:
午前
午前

4診

中村 信男

[受付10:30まで]

中村 信男

[受付10:30まで]

-

-

谷口 元城

-

6診

森本 順子

(予約診)

野尻 庸功

(予約診)

野尻 庸功

(予約診)

-

野尻 庸功

(予約診)

-

外来リハビリ室

-

-

-

-

-

-

月曜日及び火曜日の中村信男医師の診察受付時間を10時30分までとしますので、ご了承ください。
更新日:
午後
午後

4診

-

-

-

-

田中 篤

-

6診

-

野尻 庸功

(予約診)

野尻 庸功

(予約診)

-

野尻 庸功

(予約診)

-

金曜日の午後診察の受付時間は、13時30分から14時30分まで
※救急の場合は、この限りではありません。

代診・休診のお知らせ

循環器内科のお知らせはありません

循環器内科のご案内

当科では主に心臓疾患、血管疾患の日常診療を行っております。
一般的な検査として、採血、心電図、胸部レントゲンを行いますが、必要に応じて心エコー図、ホルター心電図を行います。
狭心症が疑われる場合には運動負荷心電図や多列型造影CT検査などが当院では施行可能です。
これらの検査で冠動脈狭窄や虚血が疑われた場合、カテーテルを用いた冠動脈造影(いわゆる心カテーテル検査)をお勧めします。

多列型造影CTの画像

多列型造影CT

心カテーテル検査の画像

心カテーテル検査

心臓弁膜症や心臓内血栓による脳梗塞が疑われる場合には、心臓を食道の方向から見る経食道エコーを行っています。
平成26年1月以降、当院ではカテーテル検査・治療、ペースメーカー治療等が施行困難な状況であり、これらの適応の可能性があると思われる患者様においては、対応可能施設の受診をすすめさせていただき、紹介受診していただきます。

血管疾患について

閉塞性動脈硬化症については血管エコーを多列型CT(造影剤が使用できない場合には非造影MRI)を用いてカテーテルを用いずに閉塞部位を診断することが可能となっています。
カテーテル検査・治療に関しましては、対応可能な施設の受診をすすめさせていただき、紹介受診していただきます。

心臓リハビリテーションについて

平成26年7月より心臓リハビリテーションを開始しました。
心臓リハビリテーションは、心臓病(心不全・心筋梗塞・狭心症・弁膜症)、大血管疾患(大動脈瘤・大動脈解離・解離性大動脈瘤)、心血管疾患の術後の患者様に対して、医師・看護師・理学療法士等のスタッフが連携し、運動や生活習慣の見直しを行うことで、安全にその動きを回復させ、心臓血管疾患の再発を予防するものです。
当院では心肺運動負荷試験(CPX)にて患者さんごとに適した運動療法(運動処方)に基づいて行っています。