対象(下記のすべてにあてはまる子ども)
保護者の仕事、疾病、冠婚葬祭等の理由で、家庭での看護や集団での保育が困難な状況である児童で、
次の要件のすべてにあてはまるときにご利用になれます。
- 有田市に住所を有していて、生後6ヶ月以上小学6年生までであること
- かかりつけ医等の診断により病児保育室の利用が可能であると判断を得られていること
- 下記の病気治療中で入院加療の必要がなく、当面の症状の急変が認められないこと
※受け入れ状況に空きがあり実施施設の長が受入可能と判断した場合のみ、有田市外に住所を有していて
有田市内に在勤している保護者の子どもも利用することができます。
対象となる病気
- 風邪、下痢など子どもが日常的にかかる疾患 (下痢等症状がひどい場合はお預かりできません。)
- 喘息などの慢性疾患
- インフルエンザ、水痘、風疹などの感染症疾患(急性期は過ぎ、全身状態は安定しているが、出席
停止等で保育所等へ行けないときなど)
※麻疹、コロナウィルス感染症を除く。周りに感染者がいる場合も除きます。 - 骨折、熱傷などの外傷性疾患 (症状は固定しているが、保育所等へ行けないとき)
施設の概要
- 名称
病児保育室きらりん (有田市宮崎町6 番地 有田市立病院敷地内)
- 利用定員
3 名 (児童の症状により、変わる場合があります。)
- 利用時間
午前8時から午後6時まで (土曜・日曜・祝日・年末年始はお休みです。)
利用料金(利用当日来室時にお支払い)
- ①市内在住
無料(令和3年4月1日~)
- ②市外在住
1 日 4,000円 ※5時間以内は、2,000円
持ち物について
※持ち物には、必ず名前を記入してください。
- 診療情報提供書(病児保育事業用)
- きらりん連絡票
- 健康保険証・乳幼児医療費等の公費負担を受ける受給者証
- 母子健康手帳〔予防接種・既往歴〕(登録届以降に変更がある場合)
- 医師の処方による服薬用の薬とその説明書(当時分のみ)
- 昼食、おやつ、お茶など水分補給ができるもの
- 着替え一式 、パジャマ一式
- 手拭タオル 2 ~ 3 枚
- ビニール袋 5 枚程度(汚れ物を入れます。)
子どもの年齢に応じ必要な物(以下のものなど)
- 粉ミルク(1 回分ずつに分けたもの)
- 哺乳瓶、食事用エプロン
- 紙おむつ(10 枚以上)、おしりふき
- 愛用の玩具や本、おしゃぶりなど