トップ

臨床検査室

臨床検査室のご案内

当院検査室は、全般的な検査業務を臨床検査技師7名(内、超音波検査士2名、糖尿病療養指導士1名、認定認知症領域検査技士1名)で行っております。様々な検査機器を用いて、正確かつ迅速に検査し、結果を速やかに医師、患者様に提供できるよう努力しています。

検体検査

一般検査

主に尿や便の検査です。尿は糖・蛋白・潜血などを、便では潜血を調べます。その他、インフルエンザ等のウイルス迅速検査や胸水、腹水、精液等の性状検査も行っています。

一般検査の画像

一般検査の画像

血液学的検査

自動分析装置を使って、赤血球・白血球・血小板などを測定しています。
貧血や炎症の有無がわかります。

血液学的検査の画像

血液学的検査の画像

生化学的検査

自動分析装置を使って、酸素・脂質・蛋白・糖・電解質などの計測をしています。
肝機能、腎機能、栄養状態、糖代謝異常など全身の状態がわかります。

生化学的検査の画像

生化学的検査の画像

免疫学的検査

B型肝炎、C型肝炎、梅毒の検査や、甲状腺機能、腫瘍マーカーを自動分析装置で検査します。

免疫学的検査の画像

免疫学的検査の画像

輸血検査

手術検査や輸血時に必要な血液型や不規則検査、交差適合検査を行っております。

輸血検査の画像

生理検査

心電図

ベッドに横になっていただき、両手両足首と胸部に電極を付け、心電図波形を記録します。
安静状態で検査しますが、必要に応じて、体を動かす負荷心電図、24時間心電図を記録するホルター心電図も行います。
不整脈、狭心症、心筋梗塞など、心臓の状態を調べます。

脳波検査

ベッドに横になっていただき、頭皮に電極を付け、脳の活動を記録します。
てんかん、意識障害などを調べます。痛みは伴いません。検査時間は、約1時間です。

肺機能検査

肺活量などを調べます。正確な結果を出すために患者様の協力が必要な検査です。
喘息や肺の状態(COPDなどの肺疾患)の診断に役立ちます。

ABI・PWV検査

ベッドに横になっていただき、両腕と両足首の血圧を同時に測定することで、血管の詰まりや硬さを数値で診る検査です。

ABI・PWV検査の画像

超音波検査

食事制限はありません。検査時間は約30分です。
原則予約制で、月~木曜日の午後になっております。

心臓エコー:心臓の動きや大きさ、弁の状態を調べます。
血管エコー:血管の狭窄や血栓の有無を調べます。(頸動脈、下肢動脈、下肢静脈、腎動脈)

超音波検査の画像

その他

自己血糖測定(SMBG)指導

在宅で、患者様自身が、血糖を測定するための手順、注意事項を説明させていただきます。